鈴木由美「征夷大将軍一覧」(関口祟史編、日本史史料研究会監修『征夷大将軍研究の最前線 (歴史新書y)』(洋泉社,2018年)をベースに項目を追加、書式と内容も一部変更している。また惟康親王の退任時期について、前掲書では出家した正応2年(1289年)12月6日となっていたが、本リストでは上洛日である正応2年(1289年)9月14日に変更した。あわせて足利義稙についても一度目の就任時の名前として義稙から義材に変更した。他の記載、在職期間・生没年は概ね前掲書に従っている。その他参考文献は記事下に記載。
鎌倉時代以前の征夷大将軍
名前 (生没年) | 在職期間 | 父母 | 正室 | |
---|---|---|---|---|
1 | 大伴弟麻呂 (天平3年(731年)~ 大同4年(809年)5月28日) | 延暦13年(793年)正月1日~ ? | 父:大伴古慈斐 母:未詳 | 未詳 |
2 | 坂上田村麻呂 (天平宝宇2年(758年)~ 弘仁2年(811年)5月23日) | 延暦16年11月5日~ 延暦23年正月28日 | 父:坂上苅田麻呂 母:未詳 | 未詳 |
3 | 文室綿麻呂 (天平神護元年(765年)~ 弘仁14年(823年)4月24日) | 弘仁2年(811年)4月17日~ 弘仁4年(813年)5月30日 | 父:三諸朝臣大原 母:未詳 | 未詳 |
鎌倉幕府の征夷大将軍
名前 (生没年) | 在職期間 | 父母 | 正室 | |
---|---|---|---|---|
1 | 源頼朝 (久安3年(1147年)~ 正治元年(1199年)正月13日) | 建久3年(1192年)7月12日~ 正治元年(1199年)正月13日 | 父:源義朝 母:藤原季範女 | 北条時政女 (北条政子) |
2 | 源頼家 (寿永元年(1182年)8月12日~ 元久元年(1204年)7月18日) | 建仁2年(1202年)7月23日~ 建仁3年(1203年)9月7日 | 父:源頼朝 母:北条政子 | 比企能員女 (若狭局) |
3 | 源実朝 (建久3年(1192年)8月9日~ 承久元年(1219年)正月27日) | 建仁3年(1203年)9月7日~ 承久元年(1219年)正月27日 | 父:源頼朝 母:北条政子 | 坊門信清女 (坊門信子) |
4 | 藤原頼経 (建保6年(1218年)正月16日~ 康元元年(1256年)8月11日) | 嘉禄2年(1226年)正月27日~ 寛元2年(1244年)4月28日 | 父:九条道家 母:西園寺公経女 | 源頼家女 |
5 | 藤原頼嗣 (延応元年(1239年)11月21日~ 康元元年(1256年)9月24日) | 寛元2年(1244年)4月28日~ 建長4年(1252年)4月1日 | 父:藤原頼経 母:藤原親能女 | 北条時氏女 |
6 | 宗尊親王 (仁治3年(1242年)11月22日~ 文永11年(1274年)7月29日) | 建長4年(1252年)4月1日~ 文永3年(1266年)7月4日 | 父:後嵯峨天皇 母:平棟基女(平棟子) | 近衛兼経女 (近衛宰子) |
7 | 惟康親王 (文永元年(1264年)4月29日~ 嘉暦元年(1326年)11月1日) | 文永3年(1266年)7月24日~ 正応2年(1289年)9月14日 | 父:宗尊親王 母:近衛宰子 | 未詳 |
8 | 久明親王 (建治2年(1276年)9月11日~ 嘉暦3年(1328年)10月14日) | 正応2年(1289年)10月9日~ 延慶元年(1308年)7月9日 | 父:後深草天皇 母:三条公親女(三条房子) | 惟康親王女 |
9 | 守邦親王 (正安3年(1301年)5月12日~ 元弘3年(1333年)8月16日) | 延慶元年(1308年)8月10日~ 元弘3年(1333年)5月22日 | 父:久明親王 母:惟康親王女 | 未詳 |
建武政権・南朝の征夷大将軍
名前 (生没年) | 在職期間 | 父母 | 正室 | |
---|---|---|---|---|
1 | 護良親王 (延慶元年(1308年)~ 建武2年(1335年)7月23日) | 元弘3年(1333年)6月13日~ 同年8月22日から9月2日の間 | 父:後醍醐天皇 母:日野経光女(日野経子) | 北畠親房女 |
2 | 成良親王 (嘉暦元年(1326年)~ 興国5年/康永3年(1344年)正月6日) | 建武2年(1335年)8月1日~ 建武3年(1336年)2月以前 | 父:後醍醐天皇 母:阿野公廉女(阿野廉子) | 未詳 |
3 | 宗良親王 (応長元年(1311年)~ ?) | 正平7年/文和元年(1352年)閏2月6日以前~ ? | 父:後醍醐天皇 母:二条為世女(二条為子) | 未詳 |
室町幕府の征夷大将軍
名前 (生没年) | 在職期間 | 父母 | 正室 | |
---|---|---|---|---|
1 | 足利尊氏 (嘉元3年(1305年)~ 正平13年/延文3年(1358年)4月30日) | 延元3年/暦応元年(1338年)8月11日~ 正平13年/延文3年(1358年)4月30日 | 父:足利貞氏 母:上杉頼重女 (上杉清子) | 赤橋久時女 (赤橋登子) |
2 | 足利義詮 (元徳2年(1330年)6月18日~ 正平22年/貞治6年(1367年)12月7日) | 正平13年/延文3年(1358年)12月8日~ 正平22年/貞治6年(1367年)12月7日 | 父:足利尊氏 母:赤橋登子 | 渋川義季女 (渋川幸子) |
3 | 足利義満 (正平13年/延文3年(1358年)8月22日~ 応永15年(1408年)5月6日) | 正平23年/応安元年(1368年)12月30日~ 応永元年(1394年)12月17日 | 父:足利義詮 母:紀良子 | 日野時光女 (日野業子) 日野資康女 (日野康子):継室 |
4 | 足利義持 (至徳3年(1386年)2月12日~ 正長元年(1428年)正月18日) | 応永元年(1394年)12月17日~ 応永30年(1423年)3月18日 | 父:足利義満 母:藤原慶子 | 日野資康女 (日野栄子) |
5 | 足利義量 (応永14年(1407年)7月24日~ 応永32年(1425年)2月27日) | 応永30年(1423年)3月18日~ 応永32年(1425年)2月27日 | 父:足利義持 母:日野栄子 | |
6 | 足利義教 (応永元年(1394年)6月13日~ 嘉吉元年(1441年)6月24日) | 永享元年(1429年)3月15日~ 嘉吉元年(1441年)6月24日 | 父:足利義満 母:藤原慶子 | 日野重光女 (日野宗子) |
7 | 足利義勝 (永享8年(1436年)2月9日~ 嘉吉3年(1443年)7月21日) | 嘉吉2年(1442年)11月17日~ 嘉吉3年(1443年)7月21日 | 父:足利義教 母:日野重光女 (日野重子) | |
8 | 足利義政 (永享8年(1436年)正月2日~ 延徳2年(1490年)正月7日) | 宝徳元年(1449年)4月29日~ 文明5年(1473年)12月19日 | 父:足利義教 母:日野重光女 (日野重子) | 日野重政女 (日野富子) |
9 | 足利義尚 (寛正6年(1465年)11月23日~ 延徳元年(1489年)3月26日) | 文明5年(1473年)12月19日~ 延徳元年(1489年)3月26日 | 父:足利義政 母:日野重政女 (日野富子) | 日野勝光女 |
10 | 足利義材(義稙) (文正元年(1466年)7月29日~ 大永3年(1523年)4月9日) | 延徳2年(1490年)7月5日~ 明応3年(1494年)12月27日 | 父:足利義視 母:日野重政女 | 細川成之女 |
11 | 足利義澄 (文明12年(1480)12月15日~ 永正8年(1511年)8月14日) | 明応3年(1494年)12月27日~ 永正5年(1508年)4月16日 | 父:足利政知 母:武者小路隆光女 | 日野阿子 |
10 | 足利義稙(再任) (文正元年(1466年)7月29日~ 大永3年(1523年)4月9日) | 永正5年(1508年)7月1日~ 大永元年(1521年)12月25日 | 父:足利義視 母:日野重政女 | 細川成之女 |
12 | 足利義晴 (永正8年(1511年)3月5日~ 天文19年(1550)5月4日) | 大永元年(1521年)12月25日~ 天文15年(1546年)12月20日 | 父:足利義澄 母:御末者阿与 | 近衛尚通女 |
13 | 足利義輝 (天文5年(1536年)3月10日~ 永禄8年(1565年)5月19日) | 天文15年(1546年)12月20日~ 永禄8年(1565年)5月19日 | 父:足利義晴 母:近衛尚通女 | 近衛稙家女 |
14 | 足利義栄 (天文7年(1538年)~ 永禄11年(1568年)9月) | 永禄11年(1568年)2月8日~ 永禄11年(1568年)9月 | 父:足利義維 母:大内義興女 | |
15 | 足利義昭 (天文6年(1537年)11月3日~ 慶長2年(1597年)8月28日) | 永禄11年(1568年)10月28日~ 天正16年(1588年)正月13日 | >父:足利義晴 母:近衛尚通女 |
江戸幕府の征夷大将軍
名前 (生没年) | 在職期間 | 父母 | 正室 | |
---|---|---|---|---|
1 | 徳川家康 (天文11年(1542年)12月26日~ 元和2年(1616年)4月17日) | 慶長8年(1603年)2月12日~ 慶長10年(1605年)4月16日 | 父:松平広忠 母:水野忠政女(お大) | 関口親永女 (築山殿) 竹阿弥女=豊臣秀吉姉 (朝日姫):継室 |
2 | 徳川秀忠 (天正7年(1579年)4月7日~ 寛永9年(1632年)正月24日) | 慶長10年(1605年)4月16日~ 元和9年(1623年)7月27日 | 父:徳川家康 母:西郷清員養女 (お愛の方、西郷局) | 織田信雄女 (小姫) 浅井長政女 (お江、崇源院) |
3 | 徳川家光 (慶長9年(1604年)7月17日~ 慶安4年(1651年)4月20日) | 元和9年(1623年)7月27日~ 慶安4年(1651年)4月20日 | 父:徳川秀忠 母:浅井長政女 (お江、崇源院) | 鷹司信房女 (鷹司孝子) |
4 | 徳川家綱 (寛永18年(1641年)8月3日~ 延宝8年(1680年)5月8日) | 慶安4年(1651年)7月13日~ 延宝8年(1680年)5月8日 | 父:徳川家光 母:青木利長女 (お楽、宝樹院) | 伏見宮貞清親王女 (顕子、高巌院) |
5 | 徳川綱吉 (正保3年(1646年)正月8日~ 宝永6年(1709年)正月10日) | 延宝8年(1680年)8月23日~ 宝永6年(1709年)正月10日 | 父:徳川家光 母:北小路宗正女 (お玉、桂昌院) | 鷹司教平女 (鷹司信子) |
6 | 徳川家宣 (寛文2年(1662年)4月25日~ 正徳2年(1712年)10月14日) | 宝永6年(1709年)5月1日~ 正徳2年(1712年)10月14日 | 父:徳川綱重 母:田中時通女 (おほら、長昌院) | 近衛基熙女 (近衛熙子) |
7 | 徳川家継 (宝永6年(1709年)7月3日~ 享保元年(1716年)4月30日) | 正徳3年(1713年)4月2日~ 享保元年(1716年)4月30日 | 父:徳川家宣 母:勝田玄哲女 (勝田輝子、月光院) | |
8 | 徳川吉宗 (貞享元年(1684年)10月21日~ 宝暦元年(1751年)6月20日) | 享保元年(1716年)8月13日~ 延享2年(1745年)9月25日 | 父:徳川光貞 母:巨勢利清女 (紋子、浄円院) | 伏見宮貞致親王女 (理子、寛徳院) |
9 | 徳川家重 (正徳元年(1711年)12月21日~ 宝暦11年(1761年)6月12日) | 延享2年(1745年)11月2日~ 宝暦10年(1760年)5月13日 | 父:徳川吉宗 母:大久保忠直女 (すま子、深徳院) | 伏見宮邦永親王女 (増子、證明院) |
10 | 徳川家治 (元文2年(1737年)5月22日~ 天明6年(1786年)9月8日) | 宝暦10年(1760年)9月2日~ 天明6年(1786年)9月8日 | 父:徳川家重 母:梅渓通条女 (幸子、至心院) | 閑院宮直仁親王女 (倫子、心観院) |
11 | 徳川家斉 (安永2年(1773年)10月5日~ 天保12年閏正月30日) | 天明7年(1787年)4月15日~ 天保8年(1837年)4月2日 | 父:一橋(徳川)治済 母:岩本正利女 (富子) | 近衛経熙養女(島津重豪女) (寧姫、近衛寔子、広大院) |
12 | 徳川家慶 (寛政5年(1793年)5月14日~ 嘉永6年(1853年)7月22日) | 天保8年(1837年)9月2日~ 嘉永6年(1853年)7月22日 | 父:徳川家斉 母:押田敏勝女 (楽子、香琳院) | 有栖川宮織仁親王女 (喬子、浄観院) |
13 | 徳川家定 (文政7年(1824年)4月8日~ 安政5年(1858年)7月6日) | 嘉永6年(1853年)11月23日~ 安政5年(1858年)7月6日 | 父:徳川家慶 母:跡部正賢女 (おみつ、本寿院) | 鷹司政煕女 (鷹司任子、天親院) 一条忠良女 (一条秀子、澄心院):継室 近衛忠煕養女 (藤原敬子、篤姫、天璋院):継室 |
14 | 徳川家茂 (弘化3年(1846年)閏5月24日~ 慶応2年(1866年)7月20日) | 安政5年(1858年)12月1日~ 慶応2年(1866年)7月20日 | 父:徳川斉順 母:松平晋女 (みさ、実成院) | 和宮親子内親王 |
15 | 徳川慶喜 (天保8年(1837年)9月29日~ 大正2年(1913年)11月22日) | 慶応2年(1866年)12月5日~ 慶応3年(1867年)12月9日 | 父:徳川斉昭 母:有栖川宮織仁親王女 (吉子、貞芳院) | 一条忠香養女 (一条美賀子) |
参考文献
・鈴木由美「征夷大将軍一覧」(関口祟史編、日本史史料研究会監修『征夷大将軍研究の最前線 (歴史新書y)』(洋泉社,2018年)
・久保木圭一「鎌倉幕府将軍職 経歴表」(細川重男編、日本史史料研究会監修『鎌倉将軍・執権・連署列伝』(吉川弘文館,2015年)
・榎原雅治,清水克行編『室町幕府将軍列伝』(戎光祥出版,2017年)
・日本史広辞典編集委員会編『山川 日本史小辞典』(山川出版社,2016年)