ヨーロッパの城ファレーズ城”Château de Falaise”~征服王の誕生からWW2の決戦まで ファレーズ城" Château de Falaise "はフランス・ノルマンディー地域圏カルヴァドス県ファレーズ市にあるモット・アンド・ベイリー式の城塞。イングランド王ウィリアム1世の生誕地として知られ、「” Château Guillau... 2020.02.23ヨーロッパの城
ヨーロッパ史(書籍)『中世英仏関係史 1066-1500:ノルマン征服から百年戦争終結まで』朝治啓三 編著 現在の英国(イギリス)とフランスにあたる地域における十一世紀から十五世紀にかけての政治史を概観した本である。西洋史を学ぶ上で、手元に置いておくことで存分に役立つこと間違いなしの一冊だ。当サイトの中世西洋史関連記事の主要参考文献の一つで、もう... 2020.02.22ヨーロッパ史(書籍)
ヨーロッパの城フジェール城” Château de Fougères”~フランス史を動かし続けた要衝 フジェール城(” Château de Fougères”)はフランス・ブルターニュ地方(現在のブルターニュ地域圏イル=エ=ヴィレーヌ県フジェール)にある城塞。ブルターニュ地方とノルマンディー地方の境界にあり、フランスの歴史上、ブルターニュ... 2020.02.15ヨーロッパの城
ヨーロッパの城ヴィトレ城~トンガリ屋根が特徴的なフランス・ブルターニュ地方の中世城塞 ヴィトレ城(" Château de Vitré”)はフランスのブルターニュ地方(現在のブルターニュ地域圏イル=エ=ヴィレーヌ県ヴィトレ市)にある中世城塞。特徴的な屋根を持つ城塔・建物で知られ、公益財団法人日本城郭協会選「ヨーロッパ100名... 2020.02.08ヨーロッパの城
ヨーロッパの城「アンジェ城」の歴史と収蔵品「黙示録のタペストリー」について フランス・アンジュー地方ロワール川沿いにある中世城塞「アンジェ城」の歴史をまとめた記事。他のロワール渓谷の城とともに世界文化遺産に登録されている。同城収蔵の十四世紀に作られた「黙示録のタペストリー」についても解説。 2020.02.07ヨーロッパの城
ブリテン諸島史ヘンリ若王~獅子心王と欠地王の人望ある長兄の惜しまれる早逝 ヘンリ若王(または「若ヘンリ」とも"Henry the Young King”,1155年2月28日生-1183年6月11日没)はイングランド王ヘンリ2世(在位1154年12月19日-1189年7月6日)と王妃アリエノール・ダキテーヌ(エレ... 2020.01.14ブリテン諸島史
フランス史「パリ条約(1259)」百年戦争の遠因となった英仏和平条約 「パリ条約” Treaty of Paris”」は1259年12月4日にフランス王ルイ9世とイングランド王ヘンリ3世との間で結ばれた条約。フランス・カペー王家に対しイングランド・プランタジネット(アンジュー)王家が臣従礼を捧げることで、ヘン... 2020.01.03フランス史
ヨーロッパの城ガイヤール城(シャトー=ガイヤール)~要害堅固な獅子心王の城の攻防 「ガイヤール城(” Château-Gaillard ” , シャトー=ガイヤール)」はフランスのノルマンディー地域圏ウール県レザンドリー(” Les Andelys”)にある城塞。イングランド王リチャード1世によって1196年から98年に... 2019.12.19ヨーロッパの城
ヨーロッパの城ジゾール城” Château de Gisors”~テンプル騎士団隠し財宝伝説の城 「ジゾール城” Château de Gisors”」はノルマンディー地域圏ウール県にあるアングロ=ノルマン王国時代に築かれた城塞。1097年、イングランド王ウィリアム2世の命で築城された。1193年、フランス王フィリップ2世に占領されて以... 2019.12.17ヨーロッパの城
ヨーロッパの城クーシー城” Château de Coucy ”~失われた中世欧州最大級の円形大城塔 「クーシー城(” Château de Coucy ”)」はフランス・ピカルディ地方オー=ド=フランス地域圏エーヌ県にある中世城塞の遺構。ヨーロッパ最大規模の城塔で知られたが、第一次大戦中の1917年3月27日、ドイツ軍によって破壊された。... 2019.12.15ヨーロッパの城
歴史サブカルチャー【城プロ殿向け】城娘シノン城は誰と仲が良いのか?歴史の中の欧州城娘関係 DMMによるブラウザゲーム「御城プロジェクト:RE 〜CASTLE DEFENSE〜」(城プロRE)は擬人化した世界中の城が登場するタワーディフェンスゲームです。ゲームとしての楽しさは勿論、キャラクターの造形や性格付け、イベントのシナリオな... 2019.12.04歴史サブカルチャー
フランス史ノルマンディー公国の歴史(911~1204年) ノルマンディー公国の成立 ノルマン人の北フランス襲来は840年頃から始まり、北海にそそぐ主要河川の河口から内陸へと侵攻、856年から、パリ、シャルトル、エヴルーその他有力諸都市が次々と襲撃・... 2019.05.08フランス史
フランス史フランス王フィリップ1世(在位1060-1108)~政戦両略の負け上手 フィリップ1世はカペー朝第四代のフランス王(在位1060年8月4日~1108年7月29日) 1052年5月23日、カペー朝第三代フランス王アンリ1世と王妃アンヌ・ド・キエフの長男として生まれ、1059年5月29日、アンリ1世の共同王と... 2019.01.12フランス史
フランス史フランス王アンリ1世(在位1031-1060)~弱小王権は生き残れるか アンリ1世(Henri Ier)はカペー朝第三代のフランス王(在位1031年7月20日~1060年8月4日) 誕生から即位まで 1008年5月4日、カペー朝第二代フランス王ロベール2世敬虔王と王妃コンスタンス・ダルルの次男として生ま... 2019.01.11フランス史
フランス史カペー朝第二代フランス王ロベール2世(敬虔王、在位996-1031) ロベール2世(敬虔王、仏 Robert II le Pieux )はカペー朝第二代のフランス王(在位996年10月22から25日の間-1031年7月20日)。父はカペー朝初代フランス王ユーグ・カペー、母はアキテーヌ公ギヨーム3世の娘アデライ... 2018.11.20フランス史
ヨーロッパの城シノン城~ヘンリ2世からジャンヌ・ダルクまで愛された王城 シノン城( フランス語"Forteresse royale de Chinon" 王家の要塞シノン城)はロワール川とその支流ヴィエンヌ川との合流地点を臨む高台に建つ古城である。ロワール川を東に上るとオルレアンや首都パリを擁するイル・ド・フラ... 2018.07.22ヨーロッパの城
フランス史アンジュー伯家の帝国建設(929年-1154年) アンジュー伯家はフランスの諸侯である。十世紀から十二世紀にかけて台頭し、1154年、ノルマン朝にかわってイングランド王位を含めたブリテン島南部からノルマンディ、メーヌ、アンジュー、ポワトゥー、アキテーヌ、ブルターニュなどフランスの過半を支配... 2018.07.19フランス史
フランス史フランス・カペー朝年表(987~1328) 人名や事件は個別に記事を作成して順次リンクしていく予定。 カペー朝年表 西暦 できごと 987 7/3ユーグ・カペー、フランス王に即位(カペー朝) 996 10/22~25ユーグ・... 2018.07.11フランス史
ヨーロッパ史(書籍)「カペー朝―フランス王朝史1 (講談社現代新書)」佐藤賢一 著 ゲルマン系諸民族の侵攻の中で崩壊した西ローマ帝国はしばしの混乱の後、フランク王国によって再統一され、カール大帝(シャルルマーニュ)の時代に最盛期を迎えた。しかし、それも長くは続かず、その後の度重なる内紛とヴァイキングの侵攻などを経てまず三分... 2018.06.22ヨーロッパ史(書籍)
フランス史ユーグ・カペー(フランス王、在位987~996) カペー朝(987~1328)初代のフランス王(在位987年7月3日~996年10月22から25日の間)。 ユーグ・カペー(仏: Hugues Capet )は西フランク王国の有力諸侯ロベール家の当主ユーグ・ル・グランの長男として生まれ... 2018.06.16フランス史