ヨーロッパの城ヘディンガム城” Hedingham Castle”~名門オックスフォード伯爵家500年の居城 ヘディンガム城” Hedingham Castle”はイングランド・エセックス州キャッスルヘディンガム村にあるノルマン式天守塔(キープ)を持つ中世城塞。オックスフォード伯位を世襲した名門ド・ヴィア家の居城として知られた。ヨーロッパ随一のノル... 2020.07.21ヨーロッパの城
ヨーロッパの城ロチェスター城” Rochester Castle ”~中世イングランドにそびえる摩天楼 ロチェスター城” Rochester Castle”はイングランド・ケント州ロチェスター市に建つ中世城塞。イングランドで最も高い1127年築城の天守塔(キープ)はロチェスター大聖堂とともに同市の象徴として愛されている。2011年の映画「アイ... 2020.07.15ヨーロッパの城
ヨーロッパの城コルチェスター城~ローマ帝国の栄光を受け継ぐノルマン征服の象徴 コルチェスター城” Colchester Castle ”は英国エセックス州の主要都市コルチェスターにある中世の城塔。コルチェスター市にかつてあった古代ローマ属州時代の都カムロドゥヌムの遺構の資材を再利用して、イングランド王ウィリアム1世の... 2020.07.01ヨーロッパの城
ヨーロッパの城ペヴェンジー城”Pevensey Castle”~イングランド沿岸防衛の要衝の歴史 ペヴェンジー城” Pevensey Castle”は英国イースト・サセックス州にある城址。古代ローマ時代の砦の遺構を利用して1067~70年頃にノルマン式の城が築かれ、1240~50年代に改築されて現在の城の構造が確立する。英仏海峡を臨む沿... 2020.06.28ヨーロッパの城
ヨーロッパの城ファレーズ城”Château de Falaise”~征服王の誕生からWW2の決戦まで ファレーズ城" Château de Falaise "はフランス・ノルマンディー地域圏カルヴァドス県ファレーズ市にあるモット・アンド・ベイリー式の城塞。イングランド王ウィリアム1世の生誕地として知られ、「” Château Guillau... 2020.02.23ヨーロッパの城
ブリテン諸島史リチャード・ド・ルーシー~アンジュー帝国を支えた老宰相 リチャード・ド・ルーシー("Richard de Lucy”または” Richard de Luci”,1089頃/1098頃-1179年7月14日(注1))は中世イングランドの政治家。ヘンリ1世、スティーヴン王、ヘンリ2世三代のイングラン... 2020.01.31ブリテン諸島史
ブリテン諸島史ロジャー・オブ・ソールズベリー~中世イングランドの行政機構を築いた初代宰相 ロジャー・オブ・ソールズベリー(" Roger of Salisbury”,?-1139)はヘンリ1世(在位1100-1135)によって新設された国政を統括する行政長官(”Chief Justiciar” 在任1101-1139)に抜擢され... 2020.01.28ブリテン諸島史
ヨーロッパの城ジゾール城” Château de Gisors”~テンプル騎士団隠し財宝伝説の城 「ジゾール城” Château de Gisors”」はノルマンディー地域圏ウール県にあるアングロ=ノルマン王国時代に築かれた城塞。1097年、イングランド王ウィリアム2世の命で築城された。1193年、フランス王フィリップ2世に占領されて以... 2019.12.17ヨーロッパの城
ヨーロッパの城「ヘースティングズ城”Hastings Castle”」~ノルマン征服の橋頭堡 ヘースティングズ城(”Hastings Castle”)は英国イースト・サセックス州ヘースティングズにあった城。ノルマン・コンクエストに際し、後のイングランド王ウィリアム1世がブリテン島に最初に築いた城である。現在は廃城となり遺構の一部が残... 2019.12.14ヨーロッパの城
フランス史ノルマンディー公国の歴史(911~1204年) ノルマンディー公国の成立 ノルマン人の北フランス襲来は840年頃から始まり、北海にそそぐ主要河川の河口から内陸へと侵攻、856年から、パリ、シャルトル、エヴルーその他有力諸都市が次々と襲撃・... 2019.05.08フランス史
ブリテン諸島史御猟林法/御猟林憲章~中世イングランドの森林を巡る対立 ” Forest Law “” Charter of the Forest ”のForestの訳語としては御料林と御猟林があり論文や研究書でも記述が分かれるが、この記事では特に狩猟場としての役割を鑑み、また日本の明治憲法下の皇室財産を指す御... 2019.02.17ブリテン諸島史
ブリテン諸島史ノルマン朝(アングロ=ノルマン王国、1066~1154)の歴史まとめ ノルマン朝は、1066年、フランス北東部ノルマンディ地方の領主ノルマンディー公ギヨーム2世がエドワード証聖王死後のイングランド王位を巡ってブリテン島に侵攻、ヘースティングズの戦いでハロルド2世を破りイングランド王ウィリアム1世として即位した... 2018.10.07ブリテン諸島史
ブリテン諸島史スティーヴン王~内乱を招いたノルマン朝最後のイングランド王 スティーヴン王はノルマン朝イングランド(アングロ=ノルマン王国)四代目のイングランド王、ノルマンディー公。ヘンリ1世の死後、後継者と目されていたヘンリ1世娘マティルダを退けてイングランド王位に就くが、内乱を招きイングランドを混乱させた。彼の... 2018.10.05ブリテン諸島史
ブリテン諸島史ヘンリ1世碩学王~イングランドの統治体制を築いた隠れた名君 ヘンリ1世はノルマン朝イングランド(アングロ=ノルマン王国)三代目のイングランド王。ノルマンディー公。ウィリアム1世の末子。前王ウィリアム2世の死後、ノルマンディー公ロベールの不在を突いてイングランド王に即位。ノルマンディー公ロベールの反乱... 2018.10.05ブリテン諸島史
ブリテン諸島史征服王の後継者ウィリアム2世ルーファス(赤顔王) ウィリアム2世はノルマン朝イングランド(アングロ=ノルマン王国)2代目のイングランド王。ウィリアム1世の第2王子。兄にノルマンディー公ロベール、弟にヘンリ1世がいる。ウィリアム1世の跡をついでイングランド征服を推し進めた。教皇との聖職叙任権... 2018.10.02ブリテン諸島史
ブリテン諸島史征服王ウィリアム1世と「ノルマン人の征服(ノルマン・コンクエスト)」 ウィリアム1世(生没年1028-1087年9月9日、ノルマンディー公在位1035-87、イングランド王在位1066-87)はノルマン朝初代のイングランド王。1035年、北フランスの有力諸侯ノルマンディー公を継承、1066年「ヘースティングズ... 2018.08.24ブリテン諸島史
ブリテン諸島史「ヘースティングズの戦い(Battle of Hastings)」(1066年10月14日) 決戦への道 1066年、エドワード証聖王の死後、戦上手で知られる有力貴族ハロルド・ゴドウィンソンがイングランド王ハロルド2世に即位すると、これに異を唱えてノルウェー王ハーラル・ハルドラーダとノルマンディー公ギヨーム2世(ウィリアム1世)が... 2018.08.18ブリテン諸島史
ブリテン諸島史「バイユーのタペストリー」とは何か 「バイユーのタペストリー」とは 「バイユーのタペストリー(英語 “Bayeux Tapestry”,仏語 “Tapisserie de Bayeux” 」は1066年10月14日、ノルマンディー公 ギヨーム2世(のちのイングランド王ウィリ... 2018.08.16ブリテン諸島史
ブリテン諸島史「ドゥームズデイ・ブック(Domesday Book)」とは何か ドゥームズデイ・ブック(Domesday Book)とは ドゥームズデイ・ブック(Domesday Book)とは、イングランド王ウィリアム1世(在位1066-87)の命によって1086年から行われたイングランドの土地調査(ドゥームズデイ... 2018.07.28ブリテン諸島史
ヨーロッパ史(書籍)「バイユーの綴織(タペストリ)を読む―中世のイングランドと環海峡世界」鶴島 博和 著 1066年、ノルマンディー公ギヨーム2世がイングランド王位を狙って侵攻、ヘースティングズの戦いでハロルド2世を破り、イングランド王ウィリアム1世となった。いわゆるノルマン・コンクエスト(ノルマン人の征服)と呼ばれる事件を描いた長さ68.58... 2018.07.24ヨーロッパ史(書籍)