ヨーロッパの城 チリンガム城 チリンガム城(Chillingham Castle)は、イングランドのノーサンバーランド州北部チリンガム村にある十三~十四世紀頃に築かれた城塞。幽霊伝説の城として有名で、心霊スポットとして人気となっている。 Social Media Chillingham Castle from EC Media on Vimeo. 築城 イングランド王国の北辺、スコットランド王国との境界近くに位置す... 2022.01.21 ヨーロッパの城
政治・経済 モーマー(Mormaer) モーマー(Mormaer)はゲール語で「偉大な」を意味する”mor”と「執事」または「廷臣」を意味するmaerまたはmaorからなる語で、十世紀初頭から十三世紀にかけてのスコットランドで各地に割拠していた自立した地方勢力の支配者を意味し、その支配領域はMormaerdomと呼ばれた()。 Dauvit Brounによれば、 史料に初めて登場するのは918年で、言語学的な一致からピクト人の王国... 2022.01.09 政治・経済
政治・経済 ウェドモア条約 ウェドモア条約(Treaty of Wedmore)またはウェドモアの和約(Peace of Wedmore)は878年、ウェセックス王国のアルフレッド大王とヴァイキングの指導者グスルムとの間で戦われたアルフレッド大王後の講和条約。グスルムに対し、ウェセックス領からの撤退とキリスト教への改宗を求めた。後にアルフレッド大王とグスルムの間で締結された両者の領土を画定し貿易や人命金などについて定めたアル... 2023.05.24 政治・経済
ヨーロッパの城 コルチェスター城 コルチェスター城(Colchester Castle)は英国エセックス州の主要都市コルチェスターにある中世の城塔。コルチェスター市にかつてあった古代ローマ属州時代の都カムロドゥヌムの遺構の資材を再利用して、イングランド王ウィリアム1世の命で1076年から1100年頃にかけて方形の天守塔(キープ)が築かれた。現在はコルチェスター博物館となっている。 ローマ帝国ブリタニア属州の都カムロドゥヌム ... 2022.01.16 ヨーロッパの城
建築 オファの防塁 「オファの防塁(Offa’s Dyke)」はブリテン島のワイ川河口からディー川河口まで、現在のイングランドとウェールズ地方との境界に沿って南北約240キロメートルのうち約132キロメートルに渡って築かれた中世の土塁の遺構である。八世紀後半、強勢を誇ったマーシア王国のオファ王(Offa of Mercia , 在位:757~796年)によって築かれたと言われるが、建設時期や建設目的については諸説あっ... 2021.12.16 建築
社会・法 民会(古ゲルマン) 「民会(ディング," Thing ")」は古ゲルマン人部族社会において意思決定を行った会議体。『武装能力を有する自由人男子が特定の期日に集まり、部族にとって重要な問題について協議した。』()。スカンディナビア半島を中心にアイスランド、ブリテン諸島、フリジア(現在のドイツからオランダにかけての北海沿岸地域)などで見られた。なお、歴史用語としては古代ギリシアのエクレシア(ギリシア語 “ἐκκλησία... 2021.12.05 社会・法
人物 クノベリヌス クノベリヌス(ラテン語"Cunobelinus",西暦40年頃没)は一世紀前半、ブリテン島南東部の広い地域を支配したカトゥウェッラウニ族の王(在位:西暦9年頃-40年頃)。ローマ帝国の歴史家スエトニウスは「ブリトン人の王」と呼んだ()。ウィリアム・シェイクスピアの戯曲「シンベリン」の主要登場人物シンベリン王のモデルとされた人物である。 カトゥウェッラウニ族 カトゥウェッラウニ族はテムズ川以北、現... 2022.07.25 人物
地理・地域 「肥沃な三日月地帯」 「肥沃な三日月地帯(Fertile Crescent)」とは古代オリエント史において、ペルシア湾からメソポタミア、シリア、エジプトにかけての南側に開いた、農耕に適した地理的・気候的条件を満たして人類最初の農耕に基づく都市文明が築かれた三日月状の地域を指す。 「元来はメソポタミアからシリア・パレスティナ、そしてナイル川流域にかけての古代都市文明が栄えた地帯をさしていた。農耕文化の起源に関する調査が... 2021.11.21 地理・地域