記事内に広告が含まれています。

フランス

スポンサーリンク
ヨーロッパの城

ガイヤール城

「ガイヤール城(Château-Gaillard , シャトー=ガイヤール)」はフランスのノルマンディー地域圏ウール県レザンドリー(Les Andelys)にある城塞。イングランド王リチャード1世によって1196年から98年にかけて約二年で築城された大規模城塞で、リチャード1世死後の1204年、フランス王フィリップ2世の包囲によって占領された。 ノルマンディーを巡る対立 1066年、ノルマンディー...
人物

ルイ・ド・クート

ルイ・ド・クート(Louis de Coutes,1414年生-1483頃没)はジャンヌ・ダルクの身の回りの世話をした従卒。父はヌーヴィオン(Nouvion)とリューゲル(Rugles)の領主ジャン・ド・クート、母はカトリーヌ・ル・メルシエ。1429年3月から9月のパリ包囲戦のときまでジャンヌ・ダルクに仕え、後に復権裁判でジャンヌ・ダルクに関する多くの証言を残した。 ルイ・ド・クートの義兄弟にオル...
ヨーロッパの城

ジゾール城

ジゾール城(Château de Gisors)はノルマンディー地域圏ウール県にあるアングロ=ノルマン王国時代に築かれた城塞。1097年、イングランド王ウィリアム2世の命で築城された。1193年、フランス王フィリップ2世に占領されて以降フランス王の支配下に入り、後に刑務所として利用された。1314年、テンプル騎士団最後の総長ジャック・ド・モレーが収監されたことで名高い。その形状から代表的なモット・...
スポンサーリンク
人物

ロロ

ロロ(英語:Rollo,フランス語:Rollon/932または933年頃没)は北欧出身のヴァイキングで、九世紀後半から十世紀初頭にかけてフランス北岸を襲撃、911年、西フランク王国のシャルル単純王とサン=クレール=シュル=エプト条約を締結してキリスト教への改宗および西フランク王国への臣従と引き換えにルーアン伯に叙され、セーヌ川河口からルーアンにかけての土地を与えられた。このとき彼が獲得した封土を中...
人物

ルイ1世・ド・ブルボン(ヴァンドーム伯)

ヴァンドーム伯ルイ1世・ド・ブルボン(” Louis I de Bourbon-Vendôme”,1376年生-1446年12月21日没)はブルボン家の傍流ブルボン=ヴァンドーム家初代。アジャンクールの戦いでは左翼軍の指揮を執った。「フランス王宮長」(在任1413-15,1425-1446)。ジャンヌ・ダルクの戦友の一人として知られ、ブルボン王家の直系の祖にあたる。 アルマニャック派の中心メンバー...
人物

ウィリアム2世(イングランド王)

ウィリアム2世(William II、1056年頃/1060年以前生-1100年8月2日没)はウィリアム赤顔王(William Rufus、ウィリアム・ルーファス)の異名でも知られる()十一世紀のイングランド王(在位1087年9月26日-1100年8月2日)。イングランドを征服したノルマンディー公ギヨーム2世ことウィリアム1世の子。ウィリアム1世死後、遺言に基づきアングロ・ノルマン王国の領土は長子...
年表・時代史

英仏百年戦争年表

百年戦争前史年表 百年戦争まで 西暦 できごと 1066 12/25イングランド王ウィリアム1世即位(ノルマン・コンクエスト) 1128 6/17イングランド王ヘンリ1世の娘マティルダ、アンジュー伯ジョフロワと結婚 1154 12/2イングランド王ヘンリ2世即位(プランタジネット朝アンジュー帝国) 1204 3/6フランス王フィリップ2世、ガイヤール城攻略、ノルマンディー公領征服 1205 6/2...
ヨーロッパの城

タラスコン城

「タラスコン城(Château de Tarascon)」または「ルネ王の城(Château du Roi René)」()はフランス・プロヴァンス地方(プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏)ブーシュ=デュ=ローヌ県アルル郡のタラスコン市にある中世城塞。現存するタラスコン城は1400年に築城が開始され1435年に完成したもの。プロヴァンス地方を支配しルネ王と呼ばれたアンジュー公ルネ1世(...
ヨーロッパの城

クロ・リュセ城

クロ・リュセ城(Château du Clos Lucé)はフランス中部の都市アンボワーズにあるルネサンス時代の城。旧称はクルー館(Manoir du Cloux)。1471年に館が築かれ、1490年からのフランス王シャルル8世による増改築で現在の姿となった。アンボワーズ城から500メートルほどしか離れておらず両方の城は地下通路で繋がっている。最晩年のレオナルド・ダ・ヴィンチが住み、この城で亡くな...
人物

フィリップ・ド・コニャック

フィリップ・ド・コニャック(フランス語”Philippe de Cognac”)はイングランド王リチャード1世の庶子。後にフィリップ・ザ・バスタード(Philip the Bastard)の名でウィリアム・シェイクスピアの史劇「ジョン王」の主要登場人物として描かれた。1180年頃生-1201年以降没。 フィリップ・ド・コニャックの生涯 フィリップ・ド・コニャックについてわかっていることは非常に少な...
ヨーロッパの城

アンジェ城

「アンジェ城(Château d’Angers)」はフランスのペイ・ド・ラ・ロワール地域圏メーヌ=エ=ロワール県アンジェ市にある中世城塞。十世紀末頃、アンジュー伯フルク3世によって築城され、1230年代、フランス王ルイ9世治世下で現在の城が築かれた。17個の円形の塔を持つ特徴的な城壁と、十四世紀に作られた「黙示録のタペストリー」で名高い。世界文化遺産「シュリー=シュル=ロワールとシャロンヌ間のロワ...
ヨーロッパの城

ヴィトレ城

ヴィトレ城(Château de Vitré)はフランスのブルターニュ地方(現在のブルターニュ地域圏イル=エ=ヴィレーヌ県ヴィトレ市)にある中世城塞。特徴的な屋根を持つ城塔・建物で知られ、公益財団法人日本城郭協会選「ヨーロッパ100名城」の一つ。 築城 ヴィトレ城があるヴィトレ市はメーヌ地方と接するブルターニュ半島の東端に位置して、ブルターニュ地方の主要河川であるヴィレーヌ川沿いにあり、ガロ・ロー...
ヨーロッパの城

クーシー城

クーシー城(Château de Coucy)はフランス・ピカルディ地方オー=ド=フランス地域圏エーヌ県にある中世城塞の遺構。ヨーロッパ最大規模の城塔で知られたが、第一次大戦中の1917年3月27日、ドイツ軍によって破壊された。 アンゲラン3世の築城 主要都市アミアンとランスの中間にあるクーシーは十世紀頃ランス大司教の支配下となり、920年頃、ランス大司教によって簡素な砦が築かれた。十一世紀後半、...
事件・軍事・戦争

ヴァイキング「大軍勢(大異教徒軍)」の侵攻(865-878年)

「大軍勢(英語"The Great Army"古英語"micel here")」または「大異教徒軍(英語"The Great Heathen Army"古英語"mycel hæþen here")」は複数の指導者に率いられたスカンディナヴィア半島出身の戦士による連合軍。865年からイングランドへ侵攻しノーサンブリア王国、イースト・アングリア王国を相次いで滅ぼしイングランドの東半分を征服、アルフレッ...
人物

ユーグ・カペー(フランス王)

ユーグ・カペー(仏"Hugues Capet")はカペー朝初代のフランス王(在位987年7月3日~996年10月22から25日の間)。西フランク王国の有力諸侯ロベール家の当主ユーグ・ル・グランの長男として生まれた。生年には、家督相続した956年に17歳であったとする説と15歳であったとする説の二説()があり、939年ないし941年頃と考えられている。 ロベール家の台頭 ロベール家は、もともとライン...
人物

ウィリアム1世(イングランド王)

ウィリアム1世(William I、1028年頃生-1087年9月9日没)はウィリアム征服王(William the Conqueror)の異名でも知られる十一世紀のイングランド王(在位1066年12月25日-1087年9月9日)、ノルマンディー公(ギヨーム2世、在位1035年-1087年9月9日)。北フランスの有力諸侯ノルマンディー公ロベール1世(在位1027-35)の庶子で、ノルマンディー公と...
ヨーロッパの城

ファレーズ城

ファレーズ城(Château de Falaise)はフランス・ノルマンディー地域圏カルヴァドス県ファレーズ市にあるモット・アンド・ベイリー式の城塞。イングランド王ウィリアム1世の生誕地として知られ、「征服王ギヨーム(ウィリアム)の城(Château Guillaume-le-Conquérant)」という別名がある()。 征服王の城 ファレーズ城の史料上の初出は1027年頃、兄のノルマンディー公...
政治・経済

パリ条約(1259)

「パリ条約” Treaty of Paris”」は1259年12月4日にフランス王ルイ9世とイングランド王ヘンリ3世との間で結ばれた条約。フランス・カペー王家に対しイングランド・プランタジネット(アンジュー)王家が臣従礼を捧げることで、ヘンリ2世とアリエノール・ダキテーヌの結婚以来続く両国間の紛争を終結させ、平和的に維持可能な関係をもたらしたが、反面、同条約に内包される矛盾が後の英仏百年戦争(13...
事件・軍事・戦争

ビーファハウツフェルツの戦い(1382年)

ビーファハウツフェルツの戦いまたはベヴェルフーツヴェルドの戦い(オランダ語” Slag op het Beverhoutsveld ”,英語” Battle of Beverhoutsveld ”)は1382年5月3日、フィリップ・ファン・アルテフェルデ率いるヘント市軍がブリュージュ(ブルッヘ)市近郊(現在のベルギー王国フランデレン地域ウェスト=フランデレン州)でフランドル伯に与するブリュージュ市...
政治・経済

トロワ条約(1420)

トロワ条約(英語Treaty of Troyes/フランス語Traité de Troyes)は百年戦争中の1420年5月21日,フランス・シャンパーニュ地方の都市トロワでイングランド王国とフランス王国間で結ばれた平和条約。1415年10月25日に行われたアジャンクールの戦いで勝利し北フランスに勢力を拡大していたイングランド王ヘンリ5世とフランス王シャルル6世の王女カトリーヌとの婚姻やフランス王位...
年表・時代史

ジャンヌ・ダルク活動年表

1412~1428年   年代 事項 1412年1月6日 ジャンヌ・ダルク誕生 1415年10月25日 アジャンクールの戦い(フランス軍壊滅) 1419年9月10日 ブルゴーニュ公ジャン無怖公暗殺、嫡子フィリップ3世が継承 1420年5月21日 トロワ条約 1422年8月31日 イングランド王ヘンリ5世没、ヘンリ6世即位 1422年10月21日 シャルル6世没、ヘンリ6世フランス王を兼ねる 142...
スポンサーリンク