歴史漫画 『インノサン少年十字軍 全3巻』(古屋兎丸 作)感想 中世ヨーロッパで十字軍運動の一環として行われたと伝わる少年十字軍の逸話をモティーフにして少年たちの残酷な運命を描いた歴史漫画の傑作の一つです。 「少年十字軍」は1212年、北フランスの都市ヴァンドームに近いクロイス・シュル・ル・ロワールに... 2020.10.25 歴史漫画
ヨーロッパ史(書籍) 『イタリアの中世都市 (世界史リブレット 106)』亀長洋子 著 フィレンツェ、ヴェネツィア、ジェノヴァ、ピサ、ミラノ――地中海貿易によって膨大な富を蓄積し、やがてルネサンス文化が花開く中世イタリアの諸都市はどのようにして生まれ、どのような政治体制を築いたのか?テーマごとにコンパクトなサイズで概説した山川... 2020.10.23 ヨーロッパ史(書籍)
歴史漫画 『ダンピアのおいしい冒険 1巻』(トマトスープ 作)感想 『ダンピアのおいしい冒険』は十七世紀後半から十八世紀初頭にかけて活躍した海賊(私掠船船員)・博物学者・冒険家のウィリアム・ダンピア(1651~1715)を主人公にした海洋冒険漫画です。 ウィリアム・ダンピアは若いころから船員としての経... 2020.10.20 歴史漫画
ヨーロッパ史(書籍) 『<海賊>の大英帝国 掠奪と交易の四百年史』薩摩真介 著 英国史上有名な「海賊」というと誰が思い浮かぶだろうか?アルマダの海戦を戦ったジョン・ホーキンズやフランシス・ドレイク、財宝伝説で知られるキャプテン・キッドことウィリアム・キッド、大海賊バーソロミュー・ロバーツや黒髭エドワード・ティーチ、女海... 2020.10.19 ヨーロッパ史(書籍)
歴史漫画 『地獄の釜の蓋を開けろ~マビノギオン偽典~ 』(鬼頭えん 作)3巻(完結)感想 1193年のイングランドを舞台に死者を蘇らせる伝説の「再生の大釜」を巡る人間模様を描いた歴史ダークファンタジー作品の最終巻となる第三巻の感想です。 2巻までの感想は「『地獄の釜の蓋を開けろ~マビノギオン偽典~』(鬼頭えん 作)1~2巻感想... 2020.10.02 歴史漫画
歴史漫画 『乙女戦争外伝Ⅰ 赤い瞳のヴィクトルカ』(大西巷一 作)感想 「乙女戦争外伝Ⅰ 赤い瞳のヴィクトルカ」はフス戦争を描いた「乙女戦争」の外伝第一作。本編1巻時期より少し遡ってフス戦争の勃発を描く前日譚的な内容です。 1419年、貧困から母を亡くして娼婦となった特徴的な赤い瞳を持った少女ヴィクト... 2020.10.01 歴史漫画
歴史漫画 『ジャンヌ』(安彦良和 作)感想 ジャンヌ・ダルクは世界史上屈指の有名人だ。現在、我々が知るジャンヌ・ダルクの事績は同時代の書簡や文書、関係者の日記、歴史家の記録類とジャンヌ・ダルクの異端審問記録の彼女の証言などを除くと、大半は1455~56年に行われたジャンヌ・ダルクの異... 2020.10.01 歴史漫画
世界史(書籍) 『図説 ビザンツ帝国――刻印された千年の記憶』根津由喜夫 著 古代ローマ帝国の東西分裂後、1453年まで千年以上続き、独自の文化と繁栄を築いたビザンツ帝国の歴史を、主に歴史的建造物や絵画・芸術品とともに多数の写真・図版を盛り込んで描く一冊である。 本書の特徴について著者はプロローグでこう書いている。... 2020.06.02 世界史(書籍)
歴史漫画 ジャンヌ・ダルクのラストバトル回!『レベレーション-啓示-(5巻)』(山岸凉子)感想 山岸凉子先生によるジャンヌ・ダルク伝第五巻。前回、ニヴェルネ遠征でペリネ・グレサールに大敗するもオルレアンでバタール(ジャン・ド・デュノワ)に歓待されて心の平安を取り戻したジャンヌ。いよいよ舞台は最後の戦いとなるコンピエーニュ包囲戦です。 ... 2020.06.01 歴史漫画
歴史映画・TV 現存するサイレント映画「ジャンヌ・ダルク」(1900年、ジョルジュ・メリエス監督) 「ジャンヌ・ダルク“Jeanne d'Arc”」は映画黎明期の西暦1900年、ジョルジュ・メリエス” Georges Méliès”監督によって製作されたジャンヌ・ダルクの生涯を描いたサイレント映画。冒頭部分が欠落しており完全ではないものの... 2020.05.28 歴史映画・TV