アフリカ史(書籍)『古代エジプト文明 世界史の源流 (講談社選書メチエ) 』大城 道則 著 古代エジプト文明はオンリーワンなイメージゆえか世界史の中でもそれ単体で完結した文明であるかのように見える。しかし、古代エジプトに限らないが、文明は相互に影響しあいながら成立し発展していくものだ。本書は古代エジプト文明が文化的独自性を保ちつつ... 2019.08.06アフリカ史(書籍)
アフリカ史(書籍)『古代エジプト 失われた世界の解読 (講談社学術文庫)』笈川博一 著 紀元前三千年頃から紀元前332年のアレクサンドロス大王による征服まで、表題通り、古代エジプト史の概説書である。第一章ではエジプトの地勢や文明を成立させた諸条件を、第二章では三十一の王朝の興亡を概観する。第三章ではエジプトの宗教や神話、第四章... 2019.03.31アフリカ史(書籍)
アフリカ史(書籍)「カントリー・オブ・マイ・スカル―南アフリカ真実和解委員会“虹の国”の苦悩」 1990年、ネルソン・マンデラが釈放され、アパルトヘイト政策の撤廃がデクラーク大統領によって宣言されると、南アフリカは内戦の危機に陥った。それまで特権を享受していた白人は黒人からの復讐におそれをなし、極右白人勢力は爆弾テロを開始、アパルトヘ... 2015.02.17アフリカ史(書籍)
アフリカ史(書籍)「エイズを弄ぶ人々 疑似科学と陰謀説が招いた人類の悲劇」 HIVは無害でエイズの原因ではなく、治療に用いる抗レトロウィルス薬こそがエイズの原因で、政府、製薬会社、科学者がその有害な薬を売るためにエイズという伝染病を作りだした――そんな、科学的根拠が全くなく、完全に否定されているはずの説が世界中に広... 2014.04.12アフリカ史(書籍)
アフリカ史(書籍)「サッカーが勝ち取った自由―アパルトヘイトと闘った刑務所の男たち」 アパルトヘイト体制下の南アフリカで悪名高かったのがロベン島刑務所である。ケープタウン沖11キロ、周囲は流れの速い潮流で航行上の難所であり、人食い鮫がうようよして古くから多くの船乗りが犠牲になってきた。1959年以降南アフリカ政府はここに刑務... 2014.03.11アフリカ史(書籍)
アフリカ史(書籍)「パピルス―偉大なる発明、その製造から使用法まで」 古代エジプト新王国時代ラムセス王朝(B.C.1185頃 – B.C.1070頃)のパピルスの巻物(大英博物館古代エジプト部門収蔵BM EA 9994)に、書くことの喜びを心の底から著したこのような記述があるという。 『一日書き... 2014.01.12アフリカ史(書籍)