歴史ニュース

スポンサーリンク
歴史ニュース

スペインで旱魃により貯水池が干上がり約5000年前の大規模ストーンヘンジが出現

スペイン西部、エストレマドゥーラ州カセレス県の県都カセレス市近郊ペラレダ・デ・ラ・マタの貯水池が旱魃によって干上がり、水底から約5000年前に作られた大規模なストーンヘンジが姿を現した。 高さ6フィート(約1.82メートル)以上、14...
歴史ニュース

ノルウェーで九世紀頃のヴァイキング戦士の墓と剣が発見、左利きの戦士か?

ノルウェーで九世紀頃のヴァイキング戦士の墓所が見つかり、副葬品として立派な剣と斧、槍、盾などがあわせて発掘された。しかし、その剣の埋められ方が謎を呼んでいる。この謎について、墓所を発見したノルウェー科学技術大学(NTNU “Norges...
歴史ニュース

世界文化遺産に「ブルキナファソの鉄冶金遺跡群」「バビロン」が登録

2019年7月5日よりアゼルバイジャンで開催中の国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)世界遺産委員会は、世界文化遺産として「ブルキナファソの鉄冶金遺跡群(Ancient Ferrous Metallurgy Sites of Bur...
スポンサーリンク
歴史ニュース

ワラキア公ヴラド3世が使用したカルバリン砲の砲弾がブルガリアで発見

2019年5月30日、十五世紀のワラキア公ヴラド3世(在位1448年、1456~1462年、1476~1477年)が対オスマン戦争で使用したと思われるカルバリン砲の砲弾がブルガリア北東部、ドナウ川沿いの町スヴィシュトフ(Svishtov...
歴史ニュース

シベリア、ダムの湖底から年に一度浮上する遺跡で約2000年前の女性のミイラが発見

ロシア連邦シベリア連邦管区に属するモンゴル国と国境を接する山岳地帯の国トゥヴァ共和国にあるサヤノシュシェンスカヤ(Sayano-Shushenskaya)ダムの周辺は、青銅器時代からチンギス・カンのモンゴル時代まで多くの遺跡が集まる。 ...
歴史ニュース

フランス南西部カオール市で七世紀メロヴィング朝時代の石棺と女性の遺骨が発見

フランス南西部、オクシタニー地域圏ロット県カオール市で、7世紀、メロヴィング朝フランク王国時代の高齢の女性の人骨が入った石棺が発見された。 石棺は2019年7月22日、カオール市のロット県議会の敷地で建設工事中に発見されたもので、20...
歴史ニュース

イラク北部でダムの水が引き約3400年前のミタンニ帝国の宮殿遺跡が発見

2019年6月27日発表のテュービンゲン大学プレスリリースによると、2018年秋、イラク北東部クルディスタン地域にある、ティグリス川東岸のモスル・ダム(1980年建設)の貯水池の水が引いたところ、青銅器時代の宮殿が発見された。考古学的に...
歴史ニュース

バルト海の海底で500年前のほぼ無傷の難破船が発見され船体映像が公開

国際的な研究チームが最新の水中ロボット技術を使って15世紀後半から16世紀初めにかけてバルト海で沈んだ、無傷に近い状態で保存されている難破船の船体を撮影した。研究チームの中心となったサウサンプトン大学が詳細を発表した。 この難破船は、...
歴史ニュース

サラミス海戦時の艦隊集結地付近の水中から古代の建物や神像が発見

紀元前480年のサラミス海戦時、ギリシア艦隊が集結していたサラミス島のキノソウラ( Kynosoura )半島とアンペラキア( Ampelakia )湾の海域で2018年6月から7月にかけて行われた水中調査の結果、水中にサラミス海戦の時...
歴史ニュース

古代ケルト人は輸入ワインや地ビールで宴会していたとの研究論文が発表

ミュンヘンのルートヴィヒ・マクシミリアン大学(Ludwig-Maximilians-Universitaet (LMU) )とテュービンゲン大学(University of Tübingen)の研究者による合同チームの研究で、古代ケルト人の...
スポンサーリンク